今回は縁起が良いとされる寅の日関連情報についてまとめます。六星占術だけで判断が付かない場合は寅の日など縁起日で判断するといいでしょう。
六星占術では12周期で運勢が入れ替わります。
一方で今回注目している寅の日を判断する十二支も12周期、六星占術の12周期に似通っている部分があります。12という数字は他にも12時間、12ヶ月など古来から使われており宇宙など世界の根源と考えても良さそうですね。
ただし六星占術は運命星によって人それぞれ運気が異なるのに対して、干支に基づく寅の日は誰もが共通という大きな違いがあります(例えば干支で見れば1月1日は寅の日で誰にとっても運が良い日と見えますが、六星占術だと人によって運勢が異なります)。
その辺り個別の運気と全体の運気の交わり、うねりなどから自分の運気を判断していくといいでしょう(どちらか片方では判断できないという人は両方見るといいということです。もちろん片方だけでも問題ありません)。
今回は寅の日について解説し寅の日カレンダー2022も確認していきます。今年のスケジュールを作っていく上でカレンダーを確認ください。
(六星占術の判断については運命星によって異なるので運命星の判別から行ってください⇒細木数子 六星占術 、早見表 計算から占いするまでの流れ)
(すでに運命星が分かっている人はこちら。2022年の年運、月運、日運カレンダーなどをチェックしてください⇒六星占術)
スポンサーリンク
寅の日とは?由来や行いたいことなど
寅の日(とらのひ)は縁起の良い日として知られています。詳細について以下にまとめます。
寅の日の由来や意味
「寅の日」は十二支で三番目に数えられ金運招来日とも言われています。お金にまつわることならば寅の日と覚えておくと良いかもしれません。
ことわざでは「虎は千里往って千里還る」と言われ、一日のうちに千里もの距離を行きさらにその距離を戻って来ることができる活力に満ちた行動力のあるさまなどを表します。これは相場の格言にも用いられ活力のある相場のことを指します。
そして虎は先のことわざより「出ていったものがすぐに戻ってくる」という意味にも繋がると考えられ、寅の日は「出したお金がすぐに戻ってくる」縁起の良い日、金運の良い日と言われています。
また虎の体の色が黄色(金色)であることから金運を招く象徴として知られています。
寅の日が他の吉日、凶日などと重なる場合もあります。吉日と重なったら更に良い日、逆に凶日と重なったらあまり良くないということで基本的には考えてください。
特に不成就日は何事も成就しない日と言われています。不成就日は全てを打ち消す日とも言われ寅の日であっても効果が無くなる可能性があるので注意したいところ。
その辺り寅の日、大安、その他縁起日や不成就日など不運日について少し下のカレンダーにまとめているので参考にしてください。十二支という言葉通りに寅の日は12日に1回で定期的に回ってきます。例えば本日が寅の日ならば次の寅の日は12日後になります。
従って月に2~3回、年に30回程度あると考えてください。何か寅の日にすることを忘れても次の寅の日に行動すればいいです。
寅の日の宝くじ購入
寅の日は金運が良い日ということで宝くじ購入に良い日とされています。
当たるかどうかは別にして、少しでも縁起の良い日に買いたいという人は寅の日に購入することを検討するといいでしょう。
実際に当たったという人もそれなりに多いようですが統計的に宝くじを買うことに対する優位性があるかどうかは判明していません。あくまでも縁起担ぎレベルで考えてください。
他の縁起日と重なっている日については更に縁起が良い日ということで宝くじを購入するといいかもしれません。
寅の日の財布購入
寅の日は財布の購入に良いとされています。「出ていったものがすぐに戻ってくる」という意味合いから財布から出ていったお金が戻ってくると考えられるからです。
特に春の財布(張る財布)、秋の財布(実り)は良いとされています。春の財布は1月から立夏の5月4日頃まで、秋の財布は秋分の日9月23日頃から冬の始まりの立冬11月24日ぐらいまで購入するといいでしょう。
財布の購入など縁起物の購入や使い方については以下のリンク先でもまとめているので参考にしてください。少しでも良い状況で購入して使ってください(値段の高いものを購入する必要はないと個人的には思います)。
(参考:開運グッズは金運などに効果絶大?買う方法や選び方など)
寅の日にやってはいけないことも?(結婚や葬式)
金運の良い日として知られている寅の日ですが結婚の日には向いていないという考え方もあります。
先にも書いた寅の日の「出ていったものがすぐに戻ってくる」というのは出戻りという意味にも考えられるからです。
縁起の良い人知られていますが結婚にはあまり向いていないという考え方もあると理解してください。
また、葬式も同じく死者が帰ってくるという考え方からあまり良くないという考え方もあります(なかなか日程を選んでもいられないでしょうが)。
また不成就日という全てを打ち消す日と重なった場合は寅の日の効果がなくなるとも言われています。寅の日であってもその効果がないので残念な日と覚えておくといいかもまた仏滅と重なる場合も微妙だとされています(ただし仏滅はそれほど影響がないという説もあります)。
寅の日と大安、一粒万倍日、天赦日など縁起日
寅の日と一粒万倍日など他の縁起日が重なっている日は特に良いと考えられます。
今回は少し下に寅の日カレンダーも作っており他の縁起日が重なっている日程も分かるようにしているので参考にしてください(ちなみに巳の日も金運などの縁起が良い日とされていますが十二支の違う日なので寅の日と巳の日が重なることはありません)。
やはり行動を起こすならば少しでも縁起が良いと思う日程で進むといいでしょう。
ちなみに一粒万倍日は良いことだけでなく苦労も万倍になって帰ってくるということで借金をするのは良くない日とされていますが寅の日は戻ってくる日なので借金をするのも良い日とも考えられます(もちろん無理な借金は破綻のもとになるので注意してください)。
何かを購入する時には寅の日と考えておくといいかもしれませんね。
この辺り寅の日も一粒万倍日も巳の日も同じように金運の良い日とされていますがそれぞれ若干、性格が異なります。
寅の日と仏滅について
寅の日と六曜の仏滅(ぶつめつ)と重なった日程についてはどうすべきなのか?
仏滅は一般的な凶日として知られ、物事を進めるにはあまり適していないという考え方もあります。そのため仏滅を気にする人は寅の日であっても避けるといいでしょう。
その一方で吉凶あまり関係ないという説もあり逆に別れをするには適しているという説もあります。そのため何かを捨てて新しく購入するという意味では寅の日と仏滅が重なっている日程は悪くないという考え方もあります。
いろいろな説があるので自分で判断してください。
(参考:開運グッズは金運などに効果絶大?買う方法や選び方など)
寅の日と赤口について
寅の日と六曜の赤口(しゃっこう)についてのつながりを指摘する声もあります。赤口は吉日、凶日としてあまり意識することはないかもしれませんが、陰陽道に基づく凶日と言われています。
また「赤」という言葉で血や火のイメージもありお祝い事では仏滅よりも避けるべきという説もあります。寅の日ということで縁起が良くても赤口と重なっている日については避けたほうが良いという考え方もあるということを念頭におくといいでしょう。
寅の日は先にも書いたように12日毎にあるので逃してもすぐ次があります。良さそうな日程をいくつかピックアップしておくといいでしょう。
少し下にまとめている寅の日カレンダーでも六曜も記載しているので確認ください。
寅の日の規則性、割り出し方など
寅の日は十二支の寅の日になります。単純に12日毎にあると考えてください。十二支が暦に書いてあればすぐに分かります。
また十二支の寅の日ということで12日周期であることから1ヶ月に2~3回、年間で約36回あります。
例えば大安はおよそ6日に1日でおよそ月5回なので、寅の日は大安の半分ぐらいの日数で少ないということになります。ある意味、大安よりも貴重と言えるかもしれません。どちらか1つを選ぶ場合は寅の日を重視した方がいいかも。
それでは実際に寅の日など幸運日のカレンダーをチェックしていきましょう。
<2022年寅の日カレンダー>
2022年の寅の日カレンダーを以下にまとめます。大安、一粒万倍日、天赦日など縁起日などと重なっている日程や仏滅や赤口と重なっている日程も分かるので早いうちにスケジュールを組んでいきましょう。
<2022年1月の寅の日カレンダー>
2022年1月の寅の日は干支の十二支の「寅」の日になります。個別に見ると1日、13日、25日が寅の日になります。仏滅と重なっている日程もあるので気にする人は避けるといいでしょう(先にも書いたように仏滅をそれほど気にする必要はないという説もあります)。
1月 | 六曜(運勢) | 十二支 | 寅の日など |
1日(土) | 先負 | 甲寅 | 寅の日 |
2日(日) | 仏滅 | 乙卯 | |
3日(月) | 赤口 | 丙辰 | |
4日(火) | 先勝 | 丁巳 | |
5日(水) | 友引 | 戊午 | |
6日(木) | 先負 | 己未 | |
7日(金) | 仏滅 | 庚申 | |
8日(土) | 大安 | 辛酉 | |
9日(日) | 赤口 | 壬戌 | |
10日(月) | 先勝 | 癸亥 | |
11日(火) | 友引 | 甲子 | |
12日(水) | 先負 | 乙丑 | |
13日(木) | 仏滅 | 丙寅 | 寅の日 |
14日(金) | 大安 | 丁卯 | |
15日(土) | 赤口 | 戊辰 | |
16日(日) | 先勝 | 己巳 | |
17日(月) | 友引 | 庚午 | |
18日(火) | 先負 | 辛未 | |
19日(水) | 仏滅 | 壬申 | |
20日(木) | 大安 | 癸酉 | |
21日(金) | 赤口 | 甲戌 | |
22日(土) | 先勝 | 乙亥 | |
23日(日) | 友引 | 丙子 | |
24日(月) | 先負 | 丁丑 | |
25日(火) | 仏滅 | 戊寅 | 寅の日 |
26日(水) | 大安 | 己卯 | |
27日(木) | 赤口 | 庚辰 | |
28日(金) | 先勝 | 辛巳 | |
29日(土) | 友引 | 壬午 | |
30日(日) | 先負 | 癸未 | |
31日(月) | 仏滅 | 甲申 |
<2022年2月の寅の日カレンダー>
2022年2月の寅の日は干支の十二支の「寅」の日になります。個別に見ると6日、18日が寅の日になります。ただし赤口と重なっている日程になるので気になる人は避けるといいでしょう。
2月 | 六曜(運勢) | 十二支 | 寅の日など |
1日(火) | 先勝 | 乙酉 | |
2日(水) | 友引 | 丙戌 | |
3日(木) | 先負 | 丁亥 | |
4日(金) | 仏滅 | 戊子 | |
5日(土) | 大安 | 己丑 | |
6日(日) | 赤口 | 庚寅 | 寅の日 |
7日(月) | 先勝 | 辛卯 | |
8日(火) | 友引 | 壬辰 | |
9日(水) | 先負 | 癸巳 | |
10日(木) | 仏滅 | 甲午 | |
11日(金) | 大安 | 乙未 | |
12日(土) | 赤口 | 丙申 | |
13日(日) | 先勝 | 丁酉 | |
14日(月) | 友引 | 戊戌 | |
15日(火) | 先負 | 己亥 | |
16日(水) | 仏滅 | 庚子 | |
17日(木) | 大安 | 辛丑 | |
18日(金) | 赤口 | 壬寅 | 寅の日 |
19日(土) | 先勝 | 癸卯 | |
20日(日) | 友引 | 甲辰 | |
21日(月) | 先負 | 乙巳 | |
22日(火) | 仏滅 | 丙午 | |
23日(水) | 大安 | 丁未 | |
24日(木) | 赤口 | 戊申 | |
25日(金) | 先勝 | 己酉 | |
26日(土) | 友引 | 庚戌 | |
27日(日) | 先負 | 辛亥 | |
28日(月) | 仏滅 | 壬子 |
<2022年3月の寅の日カレンダー>
2022年3月の寅の日は干支の十二支の「寅」の日になります。個別に見ると2日、14日、26日が寅の日です。このうち14日は一粒万倍日と重なっていてより縁起が良さそう。26日は天赦日と一粒万倍日と重なっていてかなり縁起が良さそうです。
3月 | 六曜(運勢) | 十二支 | 寅の日など |
1日(火) | 大安 | 癸丑 | |
2日(水) | 赤口 | 甲寅 | 寅の日 |
3日(木) | 友引 | 乙卯 | |
4日(金) | 先負 | 丙辰 | |
5日(土) | 仏滅 | 丁巳 | |
6日(日) | 大安 | 戊午 | |
7日(月) | 赤口 | 己未 | |
8日(火) | 先勝 | 庚申 | |
9日(水) | 友引 | 辛酉 | |
10日(木) | 先負 | 壬戌 | |
11日(金) | 仏滅 | 癸亥 | |
12日(土) | 大安 | 甲子 | |
13日(日) | 赤口 | 乙丑 | |
14日(月) | 先勝 | 丙寅 | 寅の日 (一粒万倍日) |
15日(火) | 友引 | 丁卯 | |
16日(水) | 先負 | 戊辰 | |
17日(木) | 仏滅 | 己巳 | |
18日(金) | 大安 | 庚午 | |
19日(土) | 赤口 | 辛未 | |
20日(日) | 先勝 | 壬申 | |
21日(月) | 友引 | 癸酉 | |
22日(火) | 先負 | 甲戌 | |
23日(水) | 仏滅 | 乙亥 | |
24日(木) | 大安 | 丙子 | |
25日(金) | 赤口 | 丁丑 | |
26日(土) | 先勝 | 戊寅 | 寅の日 (天赦日) (一粒万倍日) |
27日(日) | 友引 | 己卯 | |
28日(月) | 先負 | 庚辰 | |
29日(火) | 仏滅 | 辛巳 | |
30日(水) | 大安 | 壬午 | |
31日(木) | 赤口 | 癸未 |
<2022年4月の寅の日カレンダー>
2022年4月の寅の日は干支の十二支の「寅」の日になります。個別に見ると5日、17日、29日が寅の日になります。
このうち5日は寅の日が天赦日と重なっており特に縁起が良い日。一方で17日は寅の日と不成就日と重なっており残念。29日の寅の日は仏滅と重なっており微妙。
4月 | 六曜(運勢) | 十二支 | 寅の日など |
1日(金) | 先負 | 甲申 | |
2日(土) | 仏滅 | 乙酉 | |
3日(日) | 大安 | 丙戌 | |
4日(月) | 赤口 | 丁亥 | |
5日(火) | 先勝 | 戊子 | |
6日(水) | 友引 | 己丑 | |
7日(木) | 先負 | 庚寅 | 寅の日 |
8日(金) | 仏滅 | 辛卯 | |
9日(土) | 大安 | 壬辰 | |
10日(日) | 赤口 | 癸巳 | |
11日(月) | 先勝 | 甲午 | |
12日(火) | 友引 | 乙未 | |
13日(水) | 先負 | 丙申 | |
14日(木) | 仏滅 | 丁酉 | |
15日(金) | 大安 | 戊戌 | |
16日(土) | 赤口 | 己亥 | |
17日(日) | 先勝 | 庚子 | |
18日(月) | 友引 | 辛丑 | |
19日(火) | 先負 | 壬寅 | 寅の日 |
20日(水) | 仏滅 | 癸卯 | |
21日(木) | 大安 | 甲辰 | |
22日(金) | 赤口 | 乙巳 | |
23日(土) | 先勝 | 丙午 | |
24日(日) | 友引 | 丁未 | |
25日(月) | 先負 | 戊申 | |
26日(火) | 仏滅 | 己酉 | |
27日(水) | 大安 | 庚戌 | |
28日(木) | 赤口 | 辛亥 | |
29日(金) | 先勝 | 壬子 | |
30日(土) | 友引 | 癸丑 |
<2022年5月の寅の日カレンダー>
2022年5月の寅の日は干支の十二支の「寅」の日になります。1日、13日、25日が寅の日になります。その3日間共に仏滅なので気にする人は避けたほうがいいかもしれません。
5月 | 六曜(運勢) | 十二支 | 寅の日など |
1日(日) | 仏滅 | 甲寅 | 寅の日 |
2日(月) | 大安 | 乙卯 | |
3日(火) | 赤口 | 丙辰 | |
4日(水) | 先勝 | 丁巳 | |
5日(木) | 友引 | 戊午 | |
6日(金) | 先負 | 己未 | |
7日(土) | 仏滅 | 庚申 | |
8日(日) | 大安 | 辛酉 | |
9日(月) | 赤口 | 壬戌 | |
10日(火) | 先勝 | 癸亥 | |
11日(水) | 友引 | 甲子 | |
12日(木) | 先負 | 乙丑 | |
13日(金) | 仏滅 | 丙寅 | 寅の日 |
14日(土) | 大安 | 丁卯 | |
15日(日) | 赤口 | 戊辰 | |
16日(月) | 先勝 | 己巳 | |
17日(火) | 友引 | 庚午 | |
18日(水) | 先負 | 辛未 | |
19日(木) | 仏滅 | 壬申 | |
20日(金) | 大安 | 癸酉 | |
21日(土) | 赤口 | 甲戌 | |
22日(日) | 先勝 | 乙亥 | |
23日(月) | 友引 | 丙子 | |
24日(火) | 先負 | 丁丑 | |
25日(水) | 仏滅 | 戊寅 | 寅の日 |
26日(木) | 大安 | 己卯 | |
27日(金) | 赤口 | 庚辰 | |
28日(土) | 先勝 | 辛巳 | |
29日(日) | 友引 | 壬午 | |
30日(月) | 大安 | 癸未 | |
31日(火) | 赤口 | 甲申 |
<2019年6月の寅の日カレンダー>
2022年6月の寅の日は干支の十二支の「寅」の日になります。個別に見ると6日、18日、30日が寅の日です。そのうち6日、18日は赤口と重なっているので気になる人は避けてください。
6月 | 六曜(運勢) | 十二支 | 寅の日など |
1日(水) | 先勝 | 乙酉 | |
2日(木) | 友引 | 丙戌 | |
3日(金) | 先負 | 丁亥 | |
4日(土) | 仏滅 | 戊子 | |
5日(日) | 大安 | 己丑 | |
6日(月) | 赤口 | 庚寅 | 寅の日 |
7日(火) | 先勝 | 辛卯 | |
8日(水) | 友引 | 壬辰 | |
9日(木) | 先負 | 癸巳 | |
10日(金) | 仏滅 | 甲午 | |
11日(土) | 大安 | 乙未 | |
12日(日) | 赤口 | 丙申 | |
13日(月) | 先勝 | 丁酉 | |
14日(火) | 友引 | 戊戌 | |
15日(水) | 先負 | 己亥 | |
16日(木) | 仏滅 | 庚子 | |
17日(金) | 大安 | 辛丑 | |
18日(土) | 赤口 | 壬寅 | 寅の日 |
19日(日) | 先勝 | 癸卯 | |
20日(月) | 友引 | 甲辰 | |
21日(火) | 先負 | 乙巳 | |
22日(水) | 仏滅 | 丙午 | |
23日(木) | 大安 | 丁未 | |
24日(金) | 赤口 | 戊申 | |
25日(土) | 先勝 | 己酉 | |
26日(日) | 友引 | 庚戌 | |
27日(月) | 先負 | 辛亥 | |
28日(火) | 仏滅 | 壬子 | |
29日(水) | 赤口 | 癸丑 | |
30日(木) | 先勝 | 甲寅 | 寅の日 |
<2022年7月の寅の日カレンダー>
2022年7月の寅の日は干支の十二支の「寅」の日になります。個別に見ると12日、24日が寅の日です。ただし12日は不成就日と重なっており避けたほうが良さそうです。
7月 | 六曜(運勢) | 十二支 | 寅の日など |
1日(金) | 友引 | 乙卯 | |
2日(土) | 先負 | 丙辰 | |
3日(日) | 仏滅 | 丁巳 | |
4日(月) | 大安 | 戊午 | |
5日(火) | 赤口 | 己未 | |
6日(水) | 先勝 | 庚申 | |
7日(木) | 友引 | 辛酉 | |
8日(金) | 先負 | 壬戌 | |
9日(土) | 仏滅 | 癸亥 | |
10日(日) | 大安 | 甲子 | |
11日(月) | 赤口 | 乙丑 | |
12日(火) | 先勝 | 丙寅 | 寅の日 (不成就日) |
13日(水) | 友引 | 丁卯 | |
14日(木) | 先負 | 戊辰 | |
15日(金) | 仏滅 | 己巳 | |
16日(土) | 大安 | 庚午 | |
17日(日) | 赤口 | 辛未 | |
18日(月) | 先勝 | 壬申 | |
19日(火) | 友引 | 癸酉 | |
20日(水) | 先負 | 甲戌 | |
21日(木) | 仏滅 | 乙亥 | |
22日(金) | 大安 | 丙子 | |
23日(土) | 赤口 | 丁丑 | |
24日(日) | 先勝 | 戊寅 | 寅の日 |
25日(月) | 友引 | 己卯 | |
26日(火) | 先負 | 庚辰 | |
27日(水) | 仏滅 | 辛巳 | |
28日(木) | 大安 | 壬午 | |
29日(金) | 先勝 | 癸未 | |
30日(土) | 友引 | 甲申 | |
31日(日) | 先負 | 乙酉 |
<2022年8月の寅の日カレンダー>
2022年8月の寅の日は干支の十二支の「寅」の日になります。個別に見ると5日、17日、29日が寅の日です。
このうち5日、17日は友引なので結婚や入籍などにも良さそう。29日は仏滅なので気になる人は避けたほうがいいかもしれません。
8月 | 六星(運勢) | 十二支 | 寅の日など |
1日(月) | 仏滅 | 丙戌 | |
2日(火) | 大安 | 丁亥 | |
3日(水) | 赤口 | 戊子 | |
4日(木) | 先勝 | 己丑 | |
5日(金) | 友引 | 庚寅 | 寅の日 |
6日(土) | 先負 | 辛卯 | |
7日(日) | 仏滅 | 壬辰 | |
8日(月) | 大安 | 癸巳 | |
9日(火) | 赤口 | 甲午 | |
10日(水) | 先勝 | 乙未 | |
11日(木) | 友引 | 丙申 | |
12日(金) | 先負 | 丁酉 | |
13日(土) | 仏滅 | 戊戌 | |
14日(日) | 大安 | 己亥 | |
15日(月) | 赤口 | 庚子 | |
16日(火) | 先勝 | 辛丑 | |
17日(水) | 友引 | 壬寅 | 寅の日 |
18日(木) | 先負 | 癸卯 | |
19日(金) | 仏滅 | 甲辰 | |
20日(土) | 大安 | 乙巳 | |
21日(日) | 赤口 | 丙午 | |
22日(月) | 先勝 | 丁未 | |
23日(火) | 友引 | 戊申 | |
24日(水) | 先負 | 己酉 | |
25日(木) | 仏滅 | 庚戌 | |
26日(金) | 大安 | 辛亥 | |
27日(土) | 友引 | 壬子 | |
28日(日) | 先負 | 癸丑 | |
29日(月) | 仏滅 | 甲寅 | 寅の日 |
30日(火) | 大安 | 乙卯 | |
31日(水) | 赤口 | 丙辰 |
<2022年9月の寅の日カレンダー>
2022年9月の寅の日は干支の十二支の「寅」の日になります。個別に見ると10日、22日が寅の日です。仏滅と重なっているので気になる人は避けたほうがいいかもしれません。
9月 | 六曜(運勢) | 十二支 | 寅の日など |
1日(木) | 先勝 | 丁巳 | |
2日(金) | 友引 | 戊午 | |
3日(土) | 先負 | 己未 | |
4日(日) | 仏滅 | 庚申 | |
5日(月) | 大安 | 辛酉 | |
6日(火) | 赤口 | 壬戌 | |
7日(水) | 先勝 | 癸亥 | |
8日(木) | 友引 | 甲子 | |
9日(金) | 先負 | 乙丑 | |
10日(土) | 仏滅 | 丙寅 | 寅の日 |
11日(日) | 大安 | 丁卯 | |
12日(月) | 赤口 | 戊辰 | |
13日(火) | 先勝 | 己巳 | |
14日(水) | 友引 | 庚午 | |
15日(木) | 先負 | 辛未 | |
16日(金) | 仏滅 | 壬申 | |
17日(土) | 大安 | 癸酉 | |
18日(日) | 赤口 | 甲戌 | |
19日(月) | 先勝 | 乙亥 | |
20日(火) | 友引 | 丙子 | |
21日(水) | 先負 | 丁丑 | |
22日(木) | 仏滅 | 戊寅 | 寅の日 |
23日(金) | 大安 | 己卯 | |
24日(土) | 赤口 | 庚辰 | |
25日(日) | 先勝 | 辛巳 | |
26日(月) | 先負 | 壬午 | |
27日(火) | 仏滅 | 癸未 | |
28日(水) | 大安 | 甲申 | |
29日(木) | 赤口 | 乙酉 | |
30日(金) | 先勝 | 丙戌 |
<2022年10月の寅の日カレンダー>
2022年10月の寅の日は干支の十二支の「寅」の日になります。個別に見ると4日、16日、28日が寅の日です。このうち16日は大安と重なっているので縁起が更に良い。4日、28日は不成就日と重なっているので避けたほうがいいでしょう。
10月 | 六曜(運勢) | 十二支 | 寅の日など |
1日(土) | 友引 | 丁亥 | |
2日(日) | 先負 | 戊子 | |
3日(月) | 仏滅 | 己丑 | |
4日(火) | 大安 | 庚寅 | 寅の日 (不成就日) |
5日(水) | 赤口 | 辛卯 | |
6日(木) | 先勝 | 壬辰 | |
7日(金) | 友引 | 癸巳 | |
8日(土) | 先負 | 甲午 | |
9日(日) | 仏滅 | 乙未 | |
10日(月) | 大安 | 丙申 | |
11日(火) | 赤口 | 丁酉 | |
12日(水) | 先勝 | 戊戌 | |
13日(木) | 友引 | 己亥 | |
14日(金) | 先負 | 庚子 | |
15日(土) | 仏滅 | 辛丑 | |
16日(日) | 大安 | 壬寅 | 寅の日 |
17日(月) | 赤口 | 癸卯 | |
18日(火) | 先勝 | 甲辰 | |
19日(水) | 友引 | 乙巳 | |
20日(木) | 先負 | 丙午 | |
21日(金) | 仏滅 | 丁未 | |
22日(土) | 大安 | 戊申 | |
23日(日) | 赤口 | 己酉 | |
24日(月) | 先勝 | 庚戌 | |
25日(火) | 仏滅 | 辛亥 | |
26日(水) | 大安 | 壬子 | |
27日(木) | 赤口 | 癸丑 | |
28日(金) | 先勝 | 甲寅 | 寅の日 (不成就日) |
29日(土) | 友引 | 乙卯 | |
30日(日) | 先負 | 丙辰 | |
31日(月) | 仏滅 | 丁巳 |
<2022年11月の寅の日カレンダー>
2022年11月の寅の日は干支の十二支の「寅」の日になります。9日、21日が寅の日です。ただし21日は不成就日と重なっているので避けたほうがいいでしょう。
11月 | 六曜(運勢) | 十二支 | 寅の日など |
1日(火) | 大安 | 戊午 | |
2日(水) | 赤口 | 己未 | |
3日(木) | 先勝 | 庚申 | |
4日(金) | 友引 | 辛酉 | |
5日(土) | 先負 | 壬戌 | |
6日(日) | 仏滅 | 癸亥 | |
7日(月) | 大安 | 甲子 | |
8日(火) | 赤口 | 乙丑 | |
9日(水) | 先勝 | 丙寅 | 寅の日 |
10日(木) | 友引 | 丁卯 | |
11日(金) | 先負 | 戊辰 | |
12日(土) | 仏滅 | 己巳 | |
13日(日) | 大安 | 庚午 | |
14日(月) | 赤口 | 辛未 | |
15日(火) | 先勝 | 壬申 | |
16日(水) | 友引 | 癸酉 | |
17日(木) | 先負 | 甲戌 | |
18日(金) | 仏滅 | 乙亥 | |
19日(土) | 大安 | 丙子 | |
20日(日) | 赤口 | 丁丑 | |
21日(月) | 先勝 | 戊寅 | 寅の日 (不成就日) |
22日(火) | 友引 | 己卯 | |
23日(水) | 先負 | 庚辰 | |
24日(木) | 大安 | 辛巳 | |
25日(金) | 赤口 | 壬午 | |
26日(土) | 先勝 | 癸未 | |
27日(日) | 友引 | 甲申 | |
28日(月) | 先負 | 乙酉 | |
29日(火) | 仏滅 | 丙戌 | |
30日(水) | 大安 | 丁亥 |
<2022年12月の寅の日カレンダー>
2022年12月の寅の日は干支の十二支の「寅」の日になります。個別に見ると3日、15日、27日が寅の日です。そのうち3日、15日は友引なので結婚や入籍などにも向いています。27日は仏滅なので気になる人は避けてください。
12月 | 六曜(運勢) | 十二支 | 寅の日など |
1日(木) | 赤口 | 戊子 | |
2日(金) | 先勝 | 己丑 | |
3日(土) | 友引 | 庚寅 | 寅の日 |
4日(日) | 先負 | 辛卯 | |
5日(月) | 仏滅 | 壬辰 | |
6日(火) | 大安 | 癸巳 | |
7日(水) | 赤口 | 甲午 | |
8日(木) | 先勝 | 乙未 | |
9日(金) | 友引 | 丙申 | |
10日(土) | 先負 | 丁酉 | |
11日(日) | 仏滅 | 戊戌 | |
12日(月) | 大安 | 己亥 | |
13日(火) | 赤口 | 庚子 | |
14日(水) | 先勝 | 辛丑 | |
15日(木) | 友引 | 壬寅 | 寅の日 |
16日(金) | 先負 | 癸卯 | |
17日(土) | 仏滅 | 甲辰 | |
18日(日) | 大安 | 乙巳 | |
19日(月) | 赤口 | 丙午 | |
20日(火) | 先勝 | 丁未 | |
21日(水) | 友引 | 戊申 | |
22日(木) | 先負 | 己酉 | |
23日(金) | 赤口 | 庚戌 | |
24日(土) | 先勝 | 辛亥 | |
25日(日) | 友引 | 壬子 | |
26日(月) | 先負 | 癸丑 | |
27日(火) | 仏滅 | 甲寅 | 寅の日 |
28日(水) | 大安 | 乙卯 | |
29日(木) | 赤口 | 丙辰 | |
30日(金) | 先勝 | 丁巳 | |
31日(土) | 友引 | 戊午 |
寅の日カレンダー2022まとめ
今回は2022年の寅の日をカレンダー形式でまとめました。六星占術とも見比べて今後の活動に役立ててください。
ただし六星占術では運命星によって年運、月運、日運などの運勢が異なるので注意。自分の運命星が分からない人はまずは運命星を求めてから日運カレンダーを求めてください。
既に運命星が分かっている人は以下のリンク先から確認ください。
⇒大殺界早見表2022年土星人プラスの日運カレンダー(令和4年)
⇒大殺界早見表2022土星人マイナスの日運カレンダー(令和4年)
⇒大殺界早見表2022年金星人プラスの日運カレンダー(令和4年)
⇒大殺界早見表2022年金星人マイナスの日運カレンダー(令和4年)
⇒大殺界早見表2022年火星人プラスの日運カレンダー(令和4年)
⇒大殺界早見表2022年火星人マイナスの日運カレンダー(令和4年)
⇒大殺界早見表2022年天王星人プラスの日運カレンダー(令和4年)
⇒大殺界早見表2022年天王星人マイナスの日運カレンダー(令和4年)
⇒大殺界早見表2022年木星人プラスの日運カレンダー(令和4年)
⇒大殺界早見表2022年木星人マイナスの日運カレンダー(令和4年)
⇒大殺界早見表2022年水星人プラスの日運カレンダー(令和4年)
⇒大殺界早見表2022年水星人マイナスの日運カレンダー(令和4年)
スポンサーリンク
コメントを残す