六星占術、乱気とは

八阪神社の写真

今回は六星占術の12運命周期の中のうちの1つ<乱気>について説明します。12周期では6番目に位置する<乱気>は運気的には低下する時期になるので注意が必要な時期。そのため乱気についてしっかいりと確認していきましょう!それでは少しずつ下がって確認ください。


スポンサーリンク

乱気とは?

六星占術における<乱気>は12の運命周期の<種子><緑生><立花><健弱><達成>に続いて6番目になります。

<乱気>ではそれまでの5周期で貯まってきた精神的なウミを出す時。

これまで頑張り続けてきた人は小休止するのもいいでしょう。ふだんのあなたからは考えられないようなミスをする時期なので注意。新たに何かを始めようとしても空回りすることも多いので行動的にならないほうがいい。<乱気>の時期はまずは現状維持を心がけてください。結婚などもおすすめできません。

身内に不幸が起きるなど精神的なダメージを受けやすいのもこの時期になります。

 

<乱気>の時期の過ごし方

<乱気>は運気の小休止時期、中殺界になります。いろいろなトラブルがあなたを襲うかもしれませんが、とりわけ精神的に不安定となりやすい。

新たなことを始めても空回りするだけでなかなかうまくいかないので、この時期の移転や開業、転職などはしないほうがいいでしょう。結婚もおすすめできません。次の<再会>の時期まで待ちましょう。

まずはじっくりと腰を落ち着けて現状維持を心がけましょう。新しいことはしないという方向性で。

 

12運命周期それぞれの考え方について

その他の運命周期についても順次まとめていきます。以下のリンク先でそれぞれの運命周期について確認してください。

順番 12周期
1 種子
2 緑生
3 立花
4 健弱(小殺界)
5 達成
6 乱気(中殺界)
7 再会
8 財政
9 安定
10 陰影(大殺界)
11 停止(大殺界)
12 減退(大殺界)

(12運命周期全体の考え方はこちら⇒六星占術、運命周期(12周期)

六星占術<乱気>についてまとめ

  • 六星占術の12周期の6番目は<乱気>
  • <乱気>は中殺界、小休止の時期。現状維持を心がけて
  • 新しいことにはチャレンジしないほうがいい。

今回は六星占術の<乱気>についてまとめました。精神的に負担がかかることもあり小休止の時期だと考えてください。新しいことにチャレンジしないほうがいいでしょう。


スポンサーリンク

4 件のコメント

  • 自分は男で、今遠距離で付き合っている女性との同棲を考えております。内容としましては、相手の女性が今勤めているところを辞めて、同棲するためにこちらの土地に移り、自分も実家を出て近くの家で一緒に住む。という内容です。この時の条件として、同棲するタイミングは私が最終決断をするのではなく、相手の女性自身が「今の仕事場でまだ働いていたいか」もしくは「もう仕事を辞めてこっちに移り住みたいか」といった、彼女の仕事に対するその時の気持ちによっていつ引っ越すのかが決まることになっています。もし同棲するために引っ越すという決断に至った時、そしてその時期が私が“乱気“の時期で、相手女性は“再会“の時期だった場合、これは一体どうなるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

    • >ぺるさん

      返事が遅くなりすいません。

      乱気という時期は冷静な判断ができない時期です。
      可能であれば大きな変化の伴う動きはあまりおすすめできません。

      そのため運気の良い相手の判断に任せるというのは正解と言えそうです。

      また自分たちの動きが本当に問題がないのか?
      冷静に判断できる身近な第三者に相談することもおすすめしたいです。
      (相談する方は運気が良い方がおすすめ)

  • 会社が7月に廃業します
    乱気なので、失業保険を貰い
    過ごします
    またその間、資格試験受けて
    資格をとって
    来年転職を考えていますが

    そして来年転職を考えています

    • >たかさん

      返事が大幅に遅れてすいません。
      乱気という運気は大きな動きは避けた方がいいとされています。

      失業保険をもらってじっくり考えるのもいいですし失業給付が切れるタイミングで就職するのもいいと思います。
      自然に任せた動きがおすすめ。

      一方で急激な変化はおすすめできません。

      引っ越しするとか全く違う分野に挑戦するとかはこの時期はやめたほうがよさそう。
      新しいチャレンジは来年がいいと思われます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です